高木徹 / ドキュメント戦争広告代理店

良書。
ボスニア・ヘルツェゴビナ独立時の紛争において、アメリカのPR企業がどのような影響を与えたか?という事実だけを淡々と追った、骨太なドキュメンタリー。
見方によっては、PR企業は、クライアントの敵を悪として弾劾するプロパガンダ組織と写るかもしれない。
しかし、PR企業の介入は、単に世界のルールが変わりつつあるという兆しに過ぎず、ボスニアユーゴスラビアの様相はPRを持てる国と持たざる国の有様にしか過ぎない。
また、PR企業自体を抽象化すれば、他の組織と同じように、国(諜報機関・外務省)の役割の一部を民営化しただけ、と捉える事もできる。

著者もその辺りを公平に書くために、ジム・ハーフ達の活動が嘘やでっちあげがない事、政治団体への配慮を欠いた乱暴なアジテーションではない事*1を再三挙げている。
逆に、ルーダー・フィン社がユーゴスラビア連邦首相ミラン・パニッチを失脚させた事により、後のコソボ紛争のきっかけになったようにも記述しています。

恐らく、PRというのは、世論に対する攻撃の手段であると同時に、反撃の手段でもあるのでしょう。
他の武器と同様に、膠着して泥沼化したらどうなる?という話は本質とかけ離れたもので、負けないために先手を打っていく類のものだと思います。
同様に真実だけを見て世論を見ないことは非常に危険なようだ。

なお、本書はあくまでボスニア紛争における国際世論の動きを中心に扱った本なので、軍事面からボスニア紛争を俯瞰するためには、別な本を読む必要がありそうである。

*1:ホロコースト』という用語を避けた事。ルーダー・フィン社のトップがユダヤ人だから当然とも言えますが…